ネットの海の片隅で

技術ネタの放流、あるいは不法投棄。

Music.app を捨てて音楽ライブラリを構築しなおした話

発端 以前から iTunes に不満があったが、Music.app になってからいよいよ耐え難くなってきたので Music.app を捨てたくなった。 不満な点はいくつかあるけど、大きいところは以下の2つ。 検索が使いにくくなった iTunes Store や Apple Music を使わせよう…

JetBrains IDE の設定など

個人的メモ。随時更新する。 Font Plugins Shortcuts Font JetBrains Mono を使っている。リガチャもしばらく使ってみたが、馴染まなかったので OFF にした。 www.jetbrains.com Plugins あまり入れていない。 言語サポートとかは自明かつ適宜入れれば良いの…

NETGEAR BR500 のファームウェア更新でコケたときにやったこと

管理画面から NETGEAR BR500 のファームウェアを更新しようとしたら、何もしてないのに壊れた™。 (電源ボタンが緑色に点滅したまま進まなくなった) ググってもあまり情報がなかったので一応ログを残しておく。 やったこと 基本的には以下のページにあるこ…

2019年振り返り

毎年恒例の振り返り。 2018 2017 2016 2014 2019年が終わってしまいそうなので、急いで書き殴る。 理想と現実 理想と現実のギャップに向き合った1年だったように思う。 理想と現実というとネガティブな文脈で使われがちな言葉だと思うが、ここではそういう意…

NETGEAR WAC505 を買った

新しいオモチャとして NETGEAR WAC505 を買った。 買う前の調査であまり情報を得られなかったので、使ってみた感じをざっくり残しておく。だいたいスクショ。 モチベーション クラウド管理的なネットワーク機器を触ってみたかったが、Cisco Meraki とかは個…

上海の空気を吸ってきた

2019-09-12/15 の3泊4日で上海に行ってきました。 目的は話題になっている店舗やサービスを自分の目で見て体験してみるため。 同行者は @UandG1 とその友人1名でした。 @UandG1 のエントリはこちら ↓ yujimiyakawa.hatenablog.com せっかく行ってきたので、…

空車のタクシーを見分けるのがむずかしい

TL; DR 空車のタクシーを見分けるのがむずかしくてつらいという日記です。 屋根に乗っている電灯(行燈) 基本的にはコレを見れば一発で判別できるはずなんだけど、(タクシー会社によるが)そこまで明るいものでもないので、晴れの日の昼間とかだと点灯して…

消費税つらい

これは何 消費税の端数処理がめんどくさすぎることについて、あーだこーだ言うだけのエントリ。 問題 あらためて言うまでもないかもしれないが、現在、この国では消費税というものがあって、一部の例外を除いて、商品の価格に加えて8%の金額を税として支払う…

2018年振り返り

例年通り、簡単に今年を振り返ってみます。 2017年 2016年 料理 アイドルの誕生日にケーキをつくったり会社の飲み会で唐揚げを10kg以上つくったりと、わりと料理した年だったように思う。 ケーキは普通の料理より遊べることを発見したので、機会があればまた…

クックパッド株式会社を退職しました。

2018-11-22 を最終出社日としてクックパッド株式会社を退職しました。 アルバイトを含めると、2015-04-16 入社なので、3年9ヶ月ほどいたことになります。 ひとつの節目ということで退職エントリを書いておこうと思います。 在籍中にやったこと 大きく分ける…

Rails の before_action :set_* って必要?

表題の通り。 Rails でよくある class HogesController < ApplicationController before_action :set_hoge, only: %i[show] def show end private def set_hoge @hoge = Hoge.find(params[:id]) end end みたいなのっているの? という話。 set_* がつらい理…

食品衛生責任者になりました

個人の日記どころかチラ裏のメモ。 食品衛生責任者とは 一般社団法人東京都食品衛生協会によれば、 食品衛生法施行条例第2条の公衆衛生上講ずべき措置の基準及び食品製造業等取締条例第6条の衛生管理運営基準により食品衛生責任者の設置として「営業者は、…

s-dev talks についての個人的お気持ち

少し前から s-dev talks というサービス開発について話すイベントをやっていて、organizer のひとりとして参加しています。 第2回も終わって一旦落ち着いたので、このイベントについて抱いている気持ちについて書いてみようと思います。 はじめに これは僕個…

Slack で簡単かつ公平にくじびきをする

前に書いた「Ruboty でくじびきをする」というエントリの続編です。 何をつくったのか Slack の slash command を使うことによって、簡単かつ公平にくじびきをできるものをつくりました。 なぜつくったのか 日常にくじびきをしたいシーンは結構あります。 た…

報われてほしい人たちと万人のための Web

ちょっと前からぼんやり考えてることがあるので、そのモヤモヤを整理しようと思ったものの、まだ整理できてないのでモヤモヤしたまま一度書き出してみる。 TL; DR チラ裏 気になっているもの 最近、note というサービスが気になっている。 description によ…

URLs are (not) alone

少し前にこんなエントリを書いた。 osa.hatenablog.com 要約するとこんな感じ。 URL はリソースを一意に特定するのがプライマリな役割だが、可読性が高くて指し示すリソースの内容がわかると嬉しい /articles/2018/03/16 より /articles/great-article のほ…

キー、その名状しがたきもの

URL とキーについて考えていたら、URL に含むキーについていろいろ思うところがあったので雑に dump しておく。 暗黙のうちに REST を前提にしてしまっているところはあるが、意識的に REST とは文脈を切り離して素朴に書いてみる。 重複する部分もあるが、U…

Ruby で 1 < 2 < 3 みたいな比較演算を書けるようにする試み

TL;DR 華麗に失敗した。 発端 そういえば Python ってたしか 1 < 2 && 2 < 3 じゃなく 1 < 2 < 3 みたいに書けるよな Ruby でもいろいろ魔改造すれば似たようなことできないかな? こんなモチベーションなので実用は目的にしていない。 何番煎じかもわからな…

oneshot task に規約と仕組みを導入する

Cookpad TechConf 2018 の突発 LT で話した内容をもう少しちゃんと書いてみます。 アドホックなタスクの必要性 日々、サービスを運用しているとアドホックなデータの変更や処理の再実行などが必要になります。 典型的には以下のようなケースです。 データマ…

モデリングについて

カフェで設計を考えていたらいろいろ思うところがあったので、カフェでのツイートを中心にしつつ自分向けにまとめてみる。 モデリングとは ここで言うモデリングは「人間の営みをコンピュータで実装するために分割して名前をつける行為」くらいの意味を意図…

『ベタープログラマ』を読みました。

この本です。 前から気になってたので年末年始の休みを利用して読んでみました。 感想 端的に言ってしまうと、あまりオススメしません。 訳がしんどい 原文を読んだわけではないので、本当に訳が良くないのか、そもそもの文章が良くないのかはわからないんで…

2017年振り返り

去年に引き続き、簡単に今年を振り返ってみます。 (帰省する電車の中で書くのが恒例になりつつある) 去年は時系列で書いたけど、今年はトピックごとに書いてみる。 いろんな場所に行った 首都圏を除くとこんな感じ。 いつ どこに なぜ 5月 名古屋 友人の結…

AWS Solutions Architect (Associate) に合格しました

TL; DR Online Badge www.certmetrics.com きっかけ 仕事で re:Invent 2017 に行くことになり、Certified な人びとだけが使えるラウンジ*1があると聞いたので。 勉強方法 公式の参考書を入手 ちょっとやったところで、英語での勉強は効率が悪いことに気づく …

middleman, CodeBuild, S3, CloudFront でいい感じにシュッとやる

モチベーション 自分が何者であるかを表明しておく場所が Web に欲しいなという気持ちがあった。 そのために osa.in.net というドメインを取得していたが、肝心のコンテンツが一切なかったのでとりあえず仕組みをつくることにした。 要件 安くて簡単 自分が…

Ruboty で TRPG をする

Ruboty pluginを書いたので簡単に紹介しておく。 https://github.com/s-osa/ruboty-roll 使い方 1d100, 3d6 などの文字列を ruboty roll に渡すと、ダイスの出目と出目の合計値が出力される。 > ruboty roll 3d6 [2, 4, 5] => 11 > ruboty roll 1d100 [41] =…

価値のないものを高速につくらないために

スピードとスピード感は違うし、素早くつくることと雑につくることも違う。 我々の仕事がコードを書くことではなく問題を解決することである以上、どんなに素早くつくるとしても誰のどんな問題を解決するのかは常に意識していなければならない。 その点につ…

スピード感のために品質を落とすということはチームの成長を諦めるということ

サービスを開発していると、スピードが重視される。 そのこと自体にはまったく問題はなくて正当なことだと思っている。 ユーザーに対して一刻も早く価値を届けるためには必要なことだ。 そもそも、自分がいる Web 界隈ではこの点について異論のあるサービス…

2016年振り返り

Twitter を見ていたら、いろんな人が今年のまとめを書いていたので僕も書いてみます。 実家に帰る近鉄特急の中で書いています。完全にチラ裏な感じです。 Timeline 卒論 多くの人に心配&迷惑をかけていた僕ですが、とうとう大学を卒業しました。 卒論のタイ…

gemをあまり使わずにFat Modelを整理するための本「Growing Rails Applications in Practice」

タイトルの通りで、 Growing Rails Applications in Practiceを読みました。 Fat controllerやFat modelに代表されるように、少し気を抜くとカオスになりがちなRailsアプリケーションの整理方法についての本です。 表紙とか目次も含めてPDFで88ページしかな…

排他的リソースに対するスケジュールの重複判定をSQLでシュッとやる

DB

突然ですが、排他的にしか利用できないリソースに対するスケジュールの重複判定の問題を考えてみようと思います。 典型的には「ある会議室では同時に複数の会議を開催できない」というようなスケジューリングの問題です。 ある既存のスケジュールを下の図の…